プランタン大塚

個人用LINEアカウントで対応している場合があります。
下記の文章をコピペして問合せするとスムーズです。

メンズエステマニアックスを見て「プランタン大塚」さんへ問合せています

コピーする

友達追加して連絡する

ユーザーログインして口コミを投稿

永野みかさ(63歳)

本日12:30 - 19:30

永野みかさのプロフィール

小柄でスレンダーな美熟女

データ

  • 名前 永野みかさ
  • 年齢 63歳
  • 身長 152cm
  • スリーサイズ B- (B) W- H-

出勤スケジュール

お店からのコメント

永野みかささんは、152cmの小柄でスレンダーな美熟女セラピストです。落ち着いた雰囲気と上品さを兼ね備え、優しさと包容力でお客様を温かく迎えてくれます。小柄ながらも、その手技には確かな力があり、特に得意なディープリンパ施術では、体の奥までしっかりとした癒しを提供します。前職は家事手伝いということもあり、きめ細やかな気配りと丁寧な対応が魅力です。心身ともにリラックスできる癒しのひと時をぜひお楽しみください。

永野みかさの口コミ

永野みかささんを口コミで応援しよう!

口コミを投稿する

写メ日記

永野みかさ

年齢は背番号

article image


お待ちしております







永野みかさ

鎮魂の日

article image


未来へつなげていきましょう






永野みかさ

ストレスは大敵です

article image


過剰なストレスがかかると


ホルモンバランスが乱れがちになります


女性のほうが 


ストレスによるホルモンバランスの乱れが起きやすいのですが


男性にも起こります


男性ホルモンのテストステロンは


かなり デリケートなのだそうです


さらに


ストレスがかかると 自律神経が乱れます


自律神経が乱れることにより


疲労感、頭痛、肩こり、めまい、不眠 など


さまざまな症状が出ます


特に 不眠は


男性ホルモンの回復を 大きく妨げてしまいます


自律神経には


活動しているときに活発化する 交感神経



夜間 リラックスしているときに活発になる 副交感神経


の 2種類があります


交感神経が強く働けば 心身ともに 興奮状態になり


副交感神経が強く働けば 心身ともに 休んでいる状態になります


自律神経が乱れることで


日中に眠くなったりします


不眠などの症状は こういったメカニズムで発生します


とにかく


ストレスは 日常的に解消しておきましょう


どれだけ忙しくても


癒しをとりいれてみてくださいね


リラクゼーションマッサージを受けることでも


高いリラックス効果が得られるため


精神疲労の回復 


すなわち ストレスの解消にも期待が持てますよ



寒いですが💦


お待ちしております

  







永野みかさ

疲労回復におすすめの栄養素と食材

article image


【ビタミン B1 】


豚肉、うなぎ、玄米、ナッツ、大豆 など


不足すると倦怠感を感じやすくなるので

糖質中心の食生活を送っている方は

意識して摂取するといいですよ


【クエン酸 】


梅干し、柑橘系の果物(レモン、オレンジ、グレープフルーツ など)


継続して摂取することで

日常生活や運動後の疲労を軽減してくれます

食欲増進効果もあるそうですよ


【イミダゾールジペプチド】


鶏むね肉、マグロ、カツオ など


たんぱく質を構成するアミノ酸が結合した物質のひとつです


【カプサイシン】


キムチ など


辛みにより 食欲が増進するそうです



食材のバランスを意識することはもちろんですが


疲労回復効果が見込める食材を意識的に摂取することで


蓄積も予防できます

 

また、ダイエット効果や美容効果も期待できるので


積極的に摂取していきましょうね







永野みかさ

迸第Φ

article image


過去の失敗や まだ起きていない未来への不安ではなく


「今」に集中する瞑想を行うことでも


心の疲れを癒せます


無意識のうちに 脳はさまざまなことを考えています


その内容は 過去の出来事であったり


未来への不安であったり で


「今」が置き去りになっていることがほとんどです


余計なことに 脳のエネルギーを消費すると


精神疲労を引き起こす原因となります


瞑想で 呼吸と身体の状態


つまり「今」の自分に意識を集中させます


脳の余計なエネルギー消費を防いで


脳に休息を与えて


疲労を軽減しましょう



また 心地いいリラクゼーションマッサージを受けることでも


高いリラックス効果が得られるので


精神疲労の回復にも期待が持てますよ



お待ちしております






永野みかさ

適度な運動をしましょうね

article image


運動は疲労感を高めるのではないか? と思われそうですが


適度な運動は 血流促進による身体のコリの解消、


幸せホルモンである セロトニンの分泌による


ストレス減少効果が期待できます


疲労回復を狙う場合は ストレッチやウォーキング、


縄跳びなど 軽めの運動が適しています


強度の高い運動を行ってしまうと


逆に 疲労を増進させてしまうため


疲れているときは控えましょう


また 運動中に日光を浴びることで


セロトニンの分泌を促進できます


特に 起床直後から30分以内に


日光を浴びるとよいと言われているので


朝起きてから 近所を散歩するのもおすすめです


ただし 日光の浴びすぎは かえって疲労感を高めてしまうので


1日30分以内が目安です



リンパや血行の流れを促す


リラクゼーションマッサージを受けることでも


疲労回復効果が見込めます


身体の疲労はもちろん


心地いいリラクゼーションマッサージを受けることで


高いリラックス効果が得られるので


精神疲労の回復にも期待が持てますよ



お待ちしております









永野みかさ

頑張っているご自分へのご褒美に

article image


忙しくて ご自分に手をかける時間がないかもしれませんが


疲れを放置していると


不調や病気などになる可能性もあります


健康的に毎日を過ごすためにも


日々 ご自分を癒してあげましょう


1日のうちに どうしても時間がとれないという方は


溜まった疲れを リラクゼーションマッサージで


一気に解放するという手もおすすめです


マッサージによる癒し効果に加えて


手のぬくもり、心地良い手技で


日々の疲れを吹き飛ばしましょう


お仕事やプライベートで


日々 頑張っている ご自分へのご褒美も兼ねて



お待ちしております








永野みかさ

疲れを放置するとどうなる?

article image


ひと昔前まで 疲労は


栄養不足や 身体を動かして乳酸が溜まったことにより


引き起こされると考えられていましたが


昨今の研究により 疲労の要因のひとつに


自律神経の機能低下が関わっていることがわかってきたそうです


この 自律神経の機能を低下させている原因のひとつが


活性酸素の影響という説があります


身体がエネルギーを生み出すのには


酸素を利用しますが


体内では 同時に 活性酸素が生み出されます


活性酸素は 強い抗酸化作用により


ウイルスなどから身体を守ってくれますが


処理しきれないほどの活性酸素が生み出された場合には


自分の身体機能を攻撃します


これによって 自律神経の機能が低下すると


身体パフォーマンスが落ちて


身体が重い、やる気がでない、


といった 疲労を感じるようになります


気づかないうちに疲れが溜まっている


また


疲れているのを見て見ぬふりしてしまうと


肉体的にも 精神的にも 疲弊していきます


その結果 頭痛や微熱などの 体調不良をはじめ


感染症や 生活習慣病などの 病気を引き起こす可能性もあります


また


過労に気づかず うつ病などの心の病が発症することもあります


疲労を蓄積した結果 慢性疲労となってしまうと 完治も難しいうえに


先に挙げたような病気を発症する可能性があるため


疲れは溜めずに その日のうちに解消するのが鉄則です


疲れている自覚がある方


ぜひ リラクゼーションマッサージで


疲労の解消と 癒しを感じてくださいね



お待ちしております







永野みかさ

いくつ当てはまりますか?

article image


身体の疲れ セルフチェック

 

・肩や首筋がこる

・実際の重さ以上に荷物が重く感じる

・気候の変化がつらい

・眼精疲労がひどい

・手足が重い

・会話する気力もない

・食欲が減退した

・食事の味がわからない

・原因不明の下痢や便秘が続く

・仕事の量に対して疲労感が強い

・運動量が減った

・1本電車を遅らせても座りたい

・腰痛持ち、腰のあたりが重たい

・寝起きが悪い

・飲酒量が増えた


心身の疲れ セルフチェック

 

・寝つきが悪くなった

・起床時に疲れが残っている

・頭痛が続く、頭が重い

・焦燥感がある

・飲酒量が増えた

・やる気が出ない

・仕事量は多くないのに疲労感が強い

・感動することが減った

・ネガティブな状態が続く

・義務感や責任感に圧しつぶされそうになる

・イライラしやすくなった

・肩こり、眼精疲労が続いている

・すぐに休憩を取りたくなる

・気候の変化についていけない

・手足が重く、だるい感じがする

・食欲が減退した

・食事の味がわかりにくくなった

・原因不明の下痢や便秘が続く

・運動したくない、運動するとすぐにバテてしまう



それぞれ 当てはまった数が・・・


1~4個・・・お疲れ度は低めのようです

ストレスの解消や休息が上手なのかも

でも リラクゼーションは必要ですよ


5~10個・・・お疲れ度は中程度ですね

リラックスできる時間や ストレス解消法は

リラクゼーションマッサージですね


11~15個・・・お疲れ度は高めです

かなりストレス度も高めのようですので

心身の休息を ぜひ リラクゼーションマッサージで 😉➰💕



お待ちしております








永野みかさ

癒されたいと感じるときの身体の状態

article image


疲労が蓄積されたときに 人は癒しを求めます


疲労はおもに2種類に大別され


① 肉体的疲労


激しい運動や 長時間立ちっぱなしなど


身体を動かしたことにより蓄積された疲労のこと


② 精神的疲労


緊張やプレッシャー、気遣いのしすぎ、


ストレス などが原因で 脳に疲労が溜まること



このうち 人が癒されたいと感じるのは


おもに 精神的疲労 が溜まったときです


さらに 肉体疲労も上乗せされると


動きたくない気持ちにもなるでしょう



疲労は 放置していてもなくならず


むしろ 溜まっていく一方です



放置していても いいことはないので


「癒されたい・・・」と思ったら 


素直に自分の感情に従って リラクゼーション!



お待ちしております




永野みかさ

深層筋

article image


いわゆる インナーマッスル ですが


おもに 身体のバランスをとるときに働く筋肉です



人間が立っていることは 簡単なことに思えますが


ものすごく 複雑な要素を含んで立っています



人間の身体は 数100の骨が


軟骨を挟んで 関節を介してつながっているだけで


本来は グニャグニャ


それを 深層筋が支えてくれているので 立つことができるのです



前後左右に グラグラ揺れても うまく立っていられるように


無意識にコントロールしているのが 深層筋です



立っている ということを 意識してやっているのではなく


無意識に 深層筋が 脳の指令で コントロールしてくれているからです



深層筋は 不随意筋の仲間です


骨格筋とは違い 意識して動かすことが


たいへん 難しい筋肉になります



この 不随意筋である深層筋は 


遅筋の仲間で 持久力を必要とするため


酸素を多く必要としています


血管の量が 随意筋である速筋よりも多いので


全身に血液を巡らせて 血行&循環をよくします



緩める、力を抜く、リラックスする


これは 随意筋である骨格筋 


いわゆる アウターマッスルを意識します


意識して緩めることによって 毛細血管がひらきます


それによって 意識で力を抜くことができない


不随意筋である深層筋に 負荷がかかるので


無意識に 深層筋が 働き始めるという効果があります



マッサージで身体を温めて


身体中の毛細血管をひらいて 血行を促進し


血液を 身体の隅々まで行きわたらせましょう







永野みかさ

幸福の定義とは

article image


健康 と 物忘れの早さである


ですって (笑)







永野みかさ

幸福の定義とは

article image


健康 と 物忘れの早さである


ですって (笑)







永野みかさ

日光 ②

article image


太陽の光を浴びる = 心と身体にいい


と言うことは


あながち間違いではありません



しかし


日光の効果に関する検証が進み


オゾン層破壊による 紫外線到達量の増加が顕著になるにつれて


過度の日光浴がもたらす悪影響も 


取り沙汰されるようになりました



光老化 という言葉もありますよね



加齢による老化ではなく


日光 つまり 紫外線によって


皮膚のコラーゲンが破壊され 


シミやシワの原因になるというものです



他にも 日光は 


皮膚癌 や 白内障 を引き起こす原因にもなる と言われています



1998年には 母子手帳から 日光浴を奨励する記述が 消えたそうですね



でも


まるで 吸血鬼ドラキュラのように


日光を少しでも浴びたら すぐ死ぬ!ということではありませんし


日光には 恩恵もありますので あまり過敏になりませんように



たとえば


太陽の光を浴びることで


体内のコレステロールは ビタミンDに変わるそうです


ビタミンDは 骨や歯を形成するための 重要な成分ですよね



また


人間の身体には 体内時計が備わっていて


これが狂うと 健康に支障をきたしやすくなります


朝 太陽の光を浴びることで 体内時計が調整されます



また 殺菌作用の効果もあります




避けたいのは 直射日光に 長時間 肌をさらすこと


夏だけではなく 5月頃から 紫外線量が増えます


1日のうちでは 正午を中心に 前後1~2時間が


もっとも 紫外線量が多いと言われていますので


日焼け止め や 日傘


長袖の羽織もの や 帽子 などで お肌はケアしましょうね



上手に付き合えば 太陽はいろいろと 


恩恵をもたらしてくれるはずです



ちなみに わたくしは 日光浴大好き派 でございます








永野みかさ

日光 ①

article image


地球上の ほとんどの生物が必要とするものといえば


空気 と 水


そして 太陽の光



昔から 人類は 太陽を信仰の対象として崇めてきましたが


今では オゾン層の破壊によって 地表に到達する紫外線の増加など


課題が出始めているのも事実ですよね



太陽の信仰は 世界中にあって


古代エジプトでは 太陽神の ラー


中米のアステカ文明でも 太陽は 神


また 単に 信仰の対象にとどまらず


人々の健康を支えるものとしての見方も 古くからあります



イタリアには


「陽が差し込まぬところに医者がくる」


という諺があります


古代ローマでは 浴室のほかに 日光浴室なるものもありました


現在でも ヨーロッパのスパには


サウナや浴室のほかに 


ソラリウム (日光浴室) のある施設もあります



ただ


日向ぼっこ程度なら いいのですが


長時間 太陽に身体をさらす日光浴には 


日焼けがつきまといますよね


特に 日本人は 世界の人々とくらべると 


美白を尊ぶ民族のようですが


ヨーロッパの人々は あまり気にしない と言うか


たいへん 日光浴がお好きなようです



フランスのパリでは 夏になると


セーヌ川沿いの道路を 車両通行止めにして 白い砂浜をつくり


仮設プールなどで 市民達が 憩います


街中に海岸を ということで


パリ・プラージュ というお祭りがあります








永野みかさ

毛細血管

article image


毛細血管は 全身の60兆個の細胞へ


酸素や栄養を供給し 老廃物を回収する役目をしています


毛細血管に 血液が流れなくなると


免疫力が低下して 病気にかかりやすくなります



ちなみに


耳を 上下に折り曲げてみてください


痛みを感じるなら


毛細血管に 異常がある可能性があるらしいとのこと


耳には 多くの毛細血管が集まっているので


痛みを感じる原因が 毛細血管に血液が流れていない場合が多く


そうなると 全身の臓器の機能が 低下を引き起こしているのだとか 



毛細血管の出入口には


コイル状の筋肉 スフィンクター (前毛細血管括約筋) 


というものがあって


これが 収縮&拡張 を繰り返して 


血液を流したり 止めたりしているそうです


気温が低くなると


スフィンクターが収縮して


身体の中心部分の体温を保つために 無駄な血流を止めるのですが


毛細血管に異常があると 


スフィンクターが 収縮した状態のままになってしまい


毛細血管の血流が 低下したままになるそうです


日常のストレスや 身体の緊張でも 


スフィンクターが収縮したままになって


毛細血管の血流が 極端に低下するそうですよ



また


体温が 1℃ 下がるだけで 免疫力は 37% も 低下するそうです


自律神経が通る 


仙骨周辺 (お尻の割れ目の少し上の部分) を 温めることで


収縮したままのスフィンクターを 開かせることができます


わたくしの施術でも マッサージのメニューに入っておりますが


カイロも ここに貼るといいそうで


スフィンクターの 収縮&拡張 を司る 自律神経が活性化して


全身の毛細血管への血流が 飛躍的に向上するそうです



施術中は マッサージで血流を促しますね



また


朝 目が覚めたら (夜 寝る前でも)


仰向けに寝た状態で 両手と両足を 垂直に上げて


両手と両足を 小刻みに ブルブル震わせる運動を 


2分くらい やってみましょう


静脈の血流が改善されるので 毛細血管の目詰まりも改善されて


血液が流れるようになります



ゴキブリ体操 と 呼ばれていますが (笑)


わたくしも やっています 



あと


鉄分&ヨードが豊富な ひじき がいいらしいですよ


ヨードは 毛細血管の血の巡りを促進して


心臓を働かせる チロキシン というホルモンの材料になるそうです


このホルモンが 心臓を元気に働かせることによって


全身の血流が よくなるわけですね


ヨードは 脂溶性なので 


油といっしょに摂ると 吸収されやすくなります



元看護助手の雑学 (笑)









永野みかさ

キャンペーンガール時代

article image


懐かしすぎ💦



今日は 笑顔の日 だそうです


「ニ(2)コ(5)ニコ」と読む語呂合わせから


ニコニコ と いつも笑顔でいようという日なんですって



本日も 笑顔で お待ちしております







永野みかさ

健康と美容の鍵は体温にあり

article image


美容や健康に悪影響を及ぼす 活性酸素は


低体温と 深いかかわりがあります


体温が低いと 基礎代謝が落ちるので


身体に脂肪がついて 体形も崩れやすくなり


お肌のターンオーバーも 乱れます 


ヒトは


呼吸によって吸い込んだ酸素を 


血液を介して


約60兆個の細胞 ひとつひとつに届けて 活力を与えています


なので


酸素が欠乏すると 生命の危機に陥ります


とても重要な酸素なのですが


その中には 酸化力の強い 活性酸素 という酸素があって


こいつが 体内で悪さをします


酸化とは サビることです


物が燃えたり 鉄がサビたりするのは


酸素と結合して起こる反応で


活性酸素も また 酸素と結合して酸化させています


もともと 活性酸素は


体内に侵入した細菌などを 攻撃するためにつくり出される


いわば 免疫反応でもあるのですが


一定以上の量がつくられると


自分自身の細胞を 傷つけてしまう物質です


病気や加齢の90%は 活性酸素が犯人だと言われています


そこで


体内をサビさせないように


抗酸化作用のある食物を 積極的に摂ったほうがいいわけですね


体温は 自律神経によってコントロールされていますが


自律神経のバランスが崩れると


低体温になって


多量の活性酸素が作られるうえに


この活性酸素を処理する酸素も 低体温では うまく働きません


そうなると


活性酸素が増えた身体は どんどん悪くなっていきます


活性酸素は 皮膚の弾力を保つ 


たんぱく質であるコラーゲンを破壊したり


加齢色素といわれる リポフスチンという物質をつくって


細胞の動きをストップさせたりするので


皮膚のハリが失われて シワができる原因となります


健康と美容は 繋がりがあるので


体温の低下による弊害は 美容にも悪影響を与えます 


体温が上がると 悪影響を及ぼす物質が減らせますから


自らの力で 年齢を重ねにくい身体になることが 可能になります


体温を上げるために


入浴・食事・運動 を 見直してみましょう


シャワーだけではなく お湯に浸かる入浴を


食事であれば


野菜・山菜・発酵食品・米・麦・魚・海藻 を中心とした食生活


運動は 有酸素運動が オススメですよ









永野みかさ

イベントコンパニオン時代

article image


懐かしい💦



今週は


2/3 月 12:00〜20:30 大塚南口・新大塚ルーム①予約


2/5 水 12:00〜20:30 大塚南口・新大塚ルーム①



本日 2/3 は 立春 


季節の考え方としては


立春〜立夏までが 春とされています


でも 2000年代に入ってからは


最も雪の降る月が 2月で


まだまだ 寒さが厳しい時季となりつつありますね



本日も よろしくお願いいたします



週末のお客さま


なかなか シフトに入れず 申し訳ございません


もうしばらく お待ちくださいね







永野みかさ

筋トレするなら朝?夜?

article image


筋トレは


短期間ではなく 継続して実施することが大切ですよね


そのため いちばん大切なことは


継続可能なタイミングはいつか? と 言うことになります


時間を確保できるタイミングですね


科学的な角度からみた ベストタイミングは


夜 (夕方) が オススメだそうです


一般的に


筋力、酸素消費量、肺活量 は


1日の中で 夕方頃に ピークを迎えるらしく


筋力アップ目的の 高強度のトレーニングや


息が上がるくらいの 持久力を必要とする運動には


夕方が向いているそうです


ご自分が持っている 100%の力を発揮して


パフォーマンスを上げるためには 夜


ですが


朝の筋トレにも メリットがあります


① スッキリして 気分よく 1日を過ごすことができる


筋トレをすることで


様々なホルモンが分泌されたり 血行もよくなります


②代謝が上がるので 1日の消費カロリーが増える


筋トレをすると その後 6時間程度は 代謝が高い状態が続きます


ただし


朝は 血行や代謝が低下して 体温が低下しています


筋肉も 完全に目覚めていないので 


動きにくい状態になっているはずです


ウォーミングアップを しっかりと行って


体が温まってから トレーニングしましょう


また


負荷をかけ過ぎると 午後 眠くなることが、、、


エネルギーを使っちゃうからですね (笑)


でも そのぶん 夜 眠りやすくなって


早寝早起きの 


健康的な生活ができるようにになりますよ


ちなみに


わたくしは 朝のトレーニング 継続中


これでも エアロビクスのインストラクター


やってました 💦💦



お待ちしております







永野みかさ

猫背はだめだにゃん

article image


腰痛や肩凝り 目の疲れ などの原因の多くは 


猫背です


首の中心より 頭が前に出ていると 


背骨は丸く反り 猫背になりがちです


猫背になると 酸素を 多く 取り入れることができません


酸素を より多く取り入れるために


日々の姿勢に気をつけて


肩甲骨を 拡げる&縮める といった 簡単なストレッチも 


効果的ですよ



本日もよろしくお願いいたします









永野みかさ

太陽

article image


太陽は 生物にとって


重要なエネルギーを供給するものです


脳にとっても すごく重要で


脳が受けたストレスを 太陽の光が なくしてくれるそうです


太陽の光を 肉眼で見ることによって


脳のホルモンも 活性化します


また メラトニンの分泌もよくなるので


健康になりますし ダイエットにも効果があるようですよ


太陽の光を 肉眼で見るといっても


日中の強烈な光は よくありませんよね


オススメは 朝


紫外線のない時間帯の太陽がいいとのことそうで


サン・ゲイジング と言うそうです


参考 https://www.r-hawaii.com/archives/143



今週は シフトの調整が難しいようで


1/28 火 12:00〜20:30 予約


1/30 木 12:00〜20:30 


となっております


終了時間に関しましては


臨機応変に 対応させていただきますので


お気軽にお問い合わせくださいませ


お待ちしております














永野みかさ

気の感覚化でパワーアップ

article image


「気」とは


陰陽五行の観点で考えられている概念ですが


「手当て」 という言葉があるように


まあ 目に見えないエネルギー という点においては同じです


スピリチュアル思想かと思いますが 


💦霊気ではありませんので💦


個人差はありますけれど


「気」を感じることは 誰にでも 簡単に できると思います


たぶん … 大丈夫 … できるようになると思います 


まず


両手をすり合わせて 


摩擦熱で 手のひらに熱をもたせましょう


手のひらを内側に向けたまま 


肩幅まで拡げます


目を閉じて 


手のひらを合わせるように 近づけていってみてください


なにか ふわっ とした ボールのような感覚を感じませんか?


それが「気」です


「気」が強いと ボールが大きく感じ


まだ「気」が小さいと 


手のひらがひっつくまで 何も感じないかもしれません


それでも


手のひらが ピリピリとした感覚や


ざわっ とした感覚を 感じることはできるはずです


訓練すれば イメージで 


ボールの大きさを 大きくすることもできるようになります


ボールの中に 空気を入れるイメージで 


大きく膨らませていきましょう


バレーボールくらいの大きさまで


両手を押しつけるようにすると 


「気」のボールの弾力も 楽しめると思います


初めは何も感じないたもしれませんが


時間をおいて 何度か試してみてくださいね


きっと 「気」の感覚を 感じられるようになるはずです 









永野みかさ

口笛

article image


以前 毎週 日曜日 TBS 健康カプセル 元気の時間 で


口笛で ドレミファソラシド 吹いてみましょう


って ・・・・・


吹けますか?


難しいですよね


腹式呼吸で 酸素をたくさん取り込めるので


精神の安定、血圧の上昇抑制、脳の活性化にもなるそうです


腹筋や背筋など 身体の筋肉も連動するので


全身にも 好影響ですね


口笛を吹くときに ギュッと口をすぼめることで


口輪筋のトレーニングにもなります


口輪筋は 顔全体の筋肉に関与していて 


表情筋にも連動しているので


顎や頬の 引き締め効果もあるらしいですよ








永野みかさ

貯筋

article image


生活が便利になった現代は


日常生活で自然と筋肉を使っていた昔と異なり


筋肉を使うシーンが減っているようです


特に 健康への影響が大きい足腰の筋肉は


日常生活の中で 意識的に使うように心がけないと


たとえば エスカレーターやエレベーターに頼らずに


階段を使うだけで 筋肉に負荷をかけることができます


下りだけでも階段を使いましょう


下りは 上り以上の筋トレ効果が期待できるそうですよ


ウォーキングも有効な運動ですが 少し工夫が必要なようです


ただ 平地を歩くだけでは 筋肉に対する刺激が足らないので


早歩きとゆっくり歩きを交互に繰り返す とか


坂道のあるコースを選ぶ など


少し負荷を大きくすると効果的ですね


ウォーキングの前の筋トレは 脂肪が燃焼しやすくなって


ダイエットと筋トレの相乗作用が期待できるそうですよ


筋肉を増やすためには 


たんぱく質を意識的に摂取することも大切ですね


筋トレのあと 30分以内に 良質のたんぱく質を摂取すると


筋肉を合成する働きが促進されると言われています


実は たんぱく質が効率よく吸収されるには


糖質もいっしょに摂取することが必要なのだそうです


ダイエット目的で糖質制限されていらっしゃる方も多いですよね


でも 制限しすぎると 体内のエネルギー源が少なくなって


筋肉の合成にブレーキがかかってしまうとのこと


極端な食事制限ではなく バランスのとれた食事で


筋肉量を減らさないことが大切ですね







永野みかさ

片足立ち

article image


右(左)足で立って 左(右)足を上げて 床に着かない


片足で 1分半くらい立っているだけで


1時間ウォーキングしたのと同様の 脚の筋肉強化になるそうです


ただ これは


筋肉強化であって 心肺機能とは別になります


心肺機能に関しては


やはり ウォーキングやジョギング、エアロビクス などの


有酸素運動を 日々 継続しないと なかなか強化されません


でも


足腰の筋肉が衰えてしまうと困りますよね


簡単に どこでも 短時間でできる 片足立ち がオススメです


また


片足立ちは バランスを保つ筋肉以外に 


脳神経も育ててくれるそうです


身体のバランスは


年齢を重ねるとともに 極端に低下してくる機能です


階段を踏み外したりするのも


脚力はもちろんのこと 足の運動神経も含めた感覚や 


バランス能力が衰えていることに原因があるのだそうです


1日1回 片足1分半 両足で3分 の片足立ちで 


脚力の強化、バランス能力の強化


ぜひ やってみましょう


もちろん 継続が重要ですよ



⚠️ 足や腰、各関節への負担が大きいので


膝や股関節に問題のある方は


お医者様とご相談の上


無理のないように 慎重にお試しください


また


フラつくと危険ですので


最初のうちは 軽く どこかにつかまりながらやってみましょう







永野みかさ

マッサージ歴15年で学んだこと

article image


オイルを使用したマッサージでは


1秒に5cm前後の速度が 最も気持ちよく感じるそうです


パウダーを使用したフェザータッチでは


1秒に3cm (byアダム徳永氏)


触れる速度によって 神経線維の反応が違い


1秒に5cm前後のスピードで触れたときに反応する


神経線維 (C触覚線維) から


脳内の感情に関わる部位である


扁桃体 や 自律神経


ホルモンの調節を司る 視床下部 など


さまざまな部位に ゆっくりした速度で 触覚情報が届きます


また


ケガや病気などの処置をする医療行為を


「手当て」といいますよね


言葉の由来は諸説あるようですが


「手を当てる」ことによって得られる癒やし効果が原点


という説もあります。


では なぜ


手で肌や体に触れると 心が穏やかになるのでしょうか


その理由のひとつとして挙げられるのが 


幸せホルモン と呼ばれる オキシトシン の存在です


オキシトシンは 脳で合成され 分泌される物質で


おもに ホルモンや 神経伝達物質としての働きがあります


脳から分泌されるオキシトシンの量は


スキンシップによって増大することが


さまざまな研究から分かっています



愛情をこめて包み込むようなマッサージを皆さまに








永野みかさ

つま先立ち

article image


つま先立ちをすることで 


体重の4倍の負荷が 足の筋肉にかかるので


ふくらはぎを 有効に鍛えることができます


ふくらはぎは 第2の心臓 と言われるほど重要で


血液が心臓に戻ってくるのを手伝う働きがあります


血液循環がよくなりますので 


一酸化窒素が増える → 血管が拡がる


この好循環がポイント


これなら 歯磨き中でもできますよね



本日もお待ちしております





永野みかさ

脱・低体温

article image


低体温は万病のもと と 言われますが


女性ばかりでなく 男性も意識しましょう


一般的に 


低体温では 身体の免疫機能が低下してしまうので


風邪やインフルエンザにもかかりやすくなったりします


また


だるさや疲れがとれにくい といった症状や


アレルギー等の発症率も高くなる とも言われています


代謝も悪くなるため 太りやすい体質にも 


体内温度が 約36.5℃ 以上あると


免疫機能を担う 


白血球中のリンパ球 と 顆粒球 のバランスが保たれ


免疫機能の働きが活性化するので 


身体は スムーズに機能します


逆に


約36.2℃ 以下になると 


リンパ球 と 顆粒球 のバランスが崩れて


働きが鈍くなってしまうそうです


さらに


内臓の活動を支える 酵素の働きも鈍ってしまうため


細胞の新陳代謝も低下します


そのため 


侵入してきたウイルスや細菌を阻止したり 


攻撃する力が衰えることで 不調を招いてしまいます


体温は 薬 (解熱剤) で下げることはできますが 


薬で上げることはできませんよね


そこで


数年前から話題になっている ヒートショックプロテイン


お聞きになったことがあると思いますが


直訳すると


熱ショックを受けた たんぱく質 (笑)


もともと ヒートショックプロテインは 


体内に一定数あるそうです


その数が増えれば増えるほど 


リンパ球の働きが活性化され 基礎代謝が上がるので 


体温を上げてくれます


また 


傷ついた細胞を修復して 元気にしてくれる役目もあるので


自己回復力アップや 若返りなどの効果も期待できますよね



人間の身体は 約60兆個の細胞で構成されているそうで


そのほとんどが たんぱく質


簡単にヒートショックプロテインを増やす効果的な方法は


熱めのお湯に浸かる です


リラックス効果を求めたり 身体を温めるためには


40℃ 以下のお湯にゆったりつかる 半身浴が主流なのですが


ヒートショックプロテインを増やすには


熱めのお湯に 短時間浸かること が ポイントになります


40℃~42℃ で 10~15分程度 (5分×2~3回でもOK) を


週1~2日おきに2~3回が いいそうです


これによって ヒートショックプロテインが増えて


2日後くらいに 数がピークに達しますが  


少しずつ減っていきますので


この頻度なら 体内のヒートショックプロテインを 


いい状態に保てますよね


わたくしも 話題になった頃から この入浴法にしています


サウナがお好きでしたら そちらもオススメ


また


筋トレなどの運動で 筋肉量を増やせば


基礎体温が上がり 基礎代謝量もアップするので


免疫力アップに繋がりますね


筋肉量が増えると 安静時のエネルギー消費量も増えるため


痩せやすく 太りにくい体質になります


体幹にある筋肉を鍛えるのもいいですね


筋トレが難しい方は 


ストレッチなど 軽めの運動を習慣にしましょうね







永野みかさ

1月11日って

article image


アタシの日?







  • 1
  • 2

39件中 1~30件目

お店情報

厳選採用した日本人の美人奥様のみを厳選採用! メンズエステの醍醐味である「ドキドキ」と「癒し」を沢山提供します! 大人の癒し空間で日頃の疲れを癒されて下さい。

豊富な経験と技術力で、皆様のお悩みや理想に寄り添った上質な施術と時間をお届けいたします。

※医療法が定める病院・診療所・治療院ではありません。マッサージ師、鍼灸師による施術所ではありません。リラクゼーションを提供するメンズエステ店です。

店名 プランタン大塚
電話番号

「マニアックス見た」とお伝えいただくとスムーズです

LINE
お問い合わせ
LINE予約・問合せ
営業時間 10:00〜22:00
料金 90分 12,000円~
ジャンル 日本人メンズエステ
営業形態
  • 日本人
  • ルーム
  • ヌキなし
クレジットカード
領収書
オフィシャルHP https://printemps-otsuka.com/
公式アカウント
アクセス 東京都豊島区南大塚3丁目
東京都
エリア 大塚・巣鴨・駒込
詳細エリア 大塚駅・新大塚駅
市区町村 豊島区